平成30年2月
2018年2月21日(水)
「食品ロス」に関する講演会
今日は、待望の井出留美先生の「食品ロスはなぜ生まれるのか〜その現状と解決法〜」の講演会に参加してきました。
2018年2月12日(月)
せせらぎ通りのプランターの花植え
午前10時から、せせらぎ公園の花壇前で、細田3丁目町会のパンジーの植え変えに参加しました。
終了の後は、細田神社で、懇談会が行われ、役員の方から、今後の「花いっぱいの運動」の取り組みの説明があり、環境課の職員より挨拶がありました。まだまだ始まったばかりですが、地域力を結集し、私も出来る限り応援して参ります。今日は、約40人の方が集まりました。
最後に婦人部の皆さんが美味しいカレーライスを作って頂きましたので、皆さんで食べて帰りました。
2018年2月10日(土)
奥戸中学校避難所開設訓練
午前9時より、第3回 避難所開設訓練が行われました。細田5丁目石戸町会長が本部長となり、細田5丁目町会・細田1丁目町会・奥戸北町会の役員が中心となり、地域住民だけで円滑な避難所開設ができるようにとの目的で行われました。
2018年2月6日(火)
世田谷区に視察に行ってきました。
同僚議員と「世田谷若者総合支援センター」に行って来ました。
この施設では、ニート、引きこもり、無業等の状態にある若者が、社会的・職業的に自立できるように総合的なサポートを行っています。
2018年2月3日(土)
「使い切りクッキングパーティー」
葛飾区が主催した食品ロス削減のイベントに、参議院議員の竹谷とし子さんが視察に来られました。
賞味期限が迫ったり、買いすぎてしまった加工食品、食べ切れない食材で料理を作る「使い切りクッキングパーティー」が行われ、野上都議会議員と参加しました。
2018年2月1日(木)
まちかど防災訓練車(愛称:ちぃ防)・水陸両用車(愛称:すぃ防)運用開始式
葛飾区では、防災意識の向上や地域の防災力を強化するために、平成29年度の補正予算で「まちかど防災訓練車」(ちぃ防)・「水陸両用車」(すぃ防)を導入しました。
2月1日に区役所敷地内にて、地元の保育園児を招いて、運用開始式を行いました。
すぃ防が区役所正面の階段を登り降りする実演や、地元の園児が防火衣を着て、ちぃ防や消防車に乗車したり、放水体験ができるなど、子供が楽しめるイベントが行われました。
防災訓練への、新たな参加者を募る目的に導入された「ちぃ防」「すぃ防」です。
地域の防災訓練等のイベントで活用し、是非、地域の防災力向上にご活用下さい。