葛飾区議会 公明党 細田支部長
向江すみえ

葛飾区議会 公明党 細田支部長
向江すみえ

平成29年6月

2017年6月18日(日)

高砂地区まつり
第33回カラオケ大会

恒例の『高砂地区 高齢者カラオケ大会』が盛大に開催され、97名の方が出場されました。
日頃の練習の成果を発揮された自慢の喉、歌声、熱唱ぶりに感動しました。

 
カラオケは、ストレス解消や認知症予防といったご自身の健康や仲間作り、そして、いつまでも若々しく、心身共に効果があります。
 
この日のために、準備して頂きご尽力いただいた方々に心から感謝いたします。
 

 
ご家族、ご友人の皆様と、たくさん応援に来られ、賑やかに開催されました。

 

2017年6月15日(木)

スピーディーな対応

先日、高砂一丁目の新中川通水記念公園の入り口の道路のカーブのポールに躓き、怪我をされた方より、危ないので補修をお願いされました。

 

 
早速、道路補修課で新たに設置してもらいました。スピーディーな対応に感謝します。
 

 
 
 

この公園は新中川の側にあり、景色もよく素晴らしい公園ですが、樹木がうっそうとして、区としても全く手入れがされていないので、公園課の方に防犯カメラの設置や、公園内の整備を要望しました。手入れがされると水辺の素晴らしい公園になり、皆様の憩いの場所となるに違いありません。

私も皆様の声を、カタチにしてまいります。 

2017年6月10日(土)

細田小学校運動会

今日は、真夏のような最高のお天気の中、細田小学校の運動会が行われました。

 
日頃から児童の安心安全を見守り、成長を楽しみにされている町会長をはじめ地域の役員の方々と、来賓席からエールを送らせて頂きました。

 

 
 

子供達の頑張る姿に元気をもらいました。

 

2017年6月9日(金)

朝のご挨拶

今日は、朝7時から830まで、鎌倉3丁目の踏み切りの近くで朝のご挨拶をしました。

通勤・通学の途中でたくさんの方にご挨拶することができました。
今後も支持拡大に向け、頑張って参ります。

2017年6月8日(木)

フラワーメリーゴーランド

これまでの108株から更に増え、新たに140株のフラワーメリーゴーランドが設置されたので、本庁舎2階の花と緑の憩いガーデン“屋上緑化見本園”に行き、写真に収めてきました。

 
更に壁面にポットを並べて置き、見事にたくさんの花が壁いっぱいに咲いていました。
 

 

 
花を育てるには、水源の確保が必要であったり、水やりや肥料なと日常の管理も大変です。また、日光も必要です。
 
 
この、どこでも水やりおまかせ型フラワーモニュメント    プロトタイプ名「フラワーメリーゴーランド」は、さらに太陽光を蓄電池でためて、暗くなったらLED 照明も自動点灯されるようになっています。
 

2017年5月28日(日)

クリーン作戦

葛飾区内、各地域でクリーン作戦が行われています。地元、細田四丁目町会でも朝9時からクリーン作戦が行われました。

 
年々、参加者も増えて環境部の部長も喜ばれていました。合わせて、町会会館での一年に一度の大掃除もおこないます。9時から2時間ほどお手伝いさせて頂きました。

 

また、防災の備蓄品の点検も行い、期限切れの品をチェックしました。

2017年5月27日(土)

地域行事に参加

今日は様々な地域の行事が行われました。

「鎌倉町かなえ通りフリーマーケット」
野上都議とご挨拶をしながら買い物をして歩きました。

 
「高砂中学校の運動会」

各クラスの旗をはじめて作製したおかげで、チームの団結もうまれ、応援にも力が入りました。

 

「しらゆり幼稚園の親子リズム体操」
高砂小学校の体育館にて、それぞれ年小・年中・年長に別れ行われました。これは区で行っている家庭教育支援事業です。

 

「消費者の日・特別講演会」
午後2時から、ウィメンズパルにて行われた「消費者フェスタ2017」に参加しました。
消費者の日特別講演会で「くらしを豊かにするマネー術」と題し、経済ジャーナリストの荻原博子さんの講演会が行われました。
庶民的で分かりやすく、あっという間の一時間半でした。

 

東京都本部での会合が終わり、広島から上京して来た学生時代の友人と食事をし、盛りだくさんの充実した一日が終了しました。

 

2017年5月24日(水)

うんどう教室

午前10時30分より、高砂北公園にて「うんどう教室」が行われていますので、野上都議と参加させて頂きました。

 
現在、本年度開設される青戸教室を含めると区内には5会場あります。中でも7年前からスタートした、高砂北公園での「うんどう教室」が第1号です。私もあまり出席できませんが、指導員をさせて頂いています。
 

 
高齢者の方が、「つまずかない・転ばない・ふらつかない」ために、いつまても自立した生活ができるよう日々の運動に重きを置いた教室になっています。今日もたくさんのかたが出席されていました。