葛飾区議会議員向江すみえ
平成28年以前の活動報告

※写真をクリックすると拡大表示されます。(一部写真を除く)

2010年10月31日(日)

第2回 ヨッテケ柴又ライブ



柴又寅さん記念館で、"絆のパティオ"と題して、マルコさんのライブが行われました。
台風14号の影響で荒天が心配されましたが、無事に開催されました。

マルコさんの元気な歌声と、ジャズの演奏が館内に響きわたりました。そして、バルーンショーや、7年前に柴又小学校の生徒さんで結成された"柴又カッチケネーズ"のダンス等、盛りだくさんの内容でした。



これからも、音楽を通し、地域の絆・友情の絆を深めて参りたいと思います。

2010年10月28日(木)

遊説


今日から急に寒くなりました。
朝の駅頭は、なんとか雨も降らず出来ましたが、1日中降り続きました。

午後からは、出口議員と水元・柴又方面を区内遊説に回りました。
車中より、葛飾区議会第3回定例回終了の報告をさせていただきました。

2010年10月26日(火)

写真展「大きくなあれ」


葛飾区役所の区民ホールには、第6回葛飾区家庭福祉員の会主催の写真展が行われています。
笑顔いっぱいの子ども達の写真に、たくさんの方が足を止めて見ていました。
これからも、子ども達の未来が輝くためにも、安心・安全な地域づくりに頑張ってまいります。

 

2010年10月23日(土)

千代田通り「コンサート」


一年に一度開催される千代田通りフリーマーケットがあり、区長はじめ多くの皆さんが来られ、大盛況でした。
はじめて柴又まちネットと桜の会で、山下画廊のギャラリー3をお借りして、「マルコと楽しい仲間のミニミニライブ」を行いました。フリーマーケットに来られた皆さんがたくさん参加され、楽しんで行かれました。


音楽を通し、商店街の活性化・文化交流を目指し、これからも、「街起こしミニライブ」を行ってまいります。
11時・12時・14時と3回のライブにお手伝いして下さった、素晴らしいスタッフの皆さんに感謝!感謝です。

「さくらファミリーコンサート」


夜も、川千屋で、柴又まちネットと桜の会主催で、4回目の「桜ファミリーコンサート」を行いました。

今回は津軽三味線の名人をお呼びしてのコンサートで、日本人の心・魂を揺さぶられる素晴らしい音色にに皆さん、拍手喝采でした。

音楽を通し、地域活性化にこれからも取り組んで参ります。

2010年10月22日(金)

葛飾区産業フェア「広げよう 産業の輪」


今日から後半の3日間は、 『農業・伝統産業展』が始まりました。



オープニングでは、中青戸小学校のブラスバンドが演奏してくれました。また、区内の各小学校の児童が、社会科見学の一貫として参加し、熱心に見学していました。



この農業や伝統産業の分野では、後継者の育成が急務です。
多くの若者が後に続くことを祈っています。

2010年10月21日(水)

認知症サポート講習会


公明党葛飾総支部党員研修会が、勤労福祉会館で午後2時から行われました。



金山雅俊先生より、スライドを使いながら、わかりやすく教えて頂きました。

葛飾区の高齢者比率は21.4%で、高齢者の1割の方々が認知症を発症しています。認知症のうち3分の1の方々は施設に入られていますが、残りの3分の1の方々は居宅です。東京は単身高齢者の方が激増しています。

これからも高齢者施策に真剣に取り組んでまいります。

2010年10月17日(日)

江戸川をみんなで!クリーンアップ


第13回 江戸川・川辺ゴミ調査隊の皆さんと、
矢切の渡し付近でゴミ拾い調査をしました。

清掃課の方も3人来られ、ゴミもトラックいっぱいになりました。

今回はどのようなものが棄てられいるのか、分別し調査をしました。
結果はまた集計されます。



参加された皆さん!ありがとうございました。

2010年10月16日(土)

柴又どんたく


柴又「学び交流館」まつりが賑やかに行われました。
一年間、サークルで学んだ発表の場です。

皆さんいきいきとされて笑顔が素敵でした。
元気の源は、やはり 皆さんの前で歌ったり・踊ったりして、見て頂く事ですね。

桜道中学の生徒さんが駐輪場やバザーのお手伝いに来て、皆さん大変喜んでいらっしゃいました。
生徒さんも、ふれあいの中でたくさんの事を学んだと思います。


2010年10月15日(金)

葛飾区産業フェア「広げよう 産業の輪」



今日から3日間、「第26回 葛飾区産業フェア」が開かれます。
前半の工業・商業・観光展では、鎌倉町のソウマブラシさんをはじめ、たくさんの沢山の企業が出展されていました。

2010年10月14日(木)

細田4丁目会館完成まであと少し


今日は決算特別委員会がありました。


午後から、地元回りをし、細田町会会館建設現場を見に行きました。地域の活動拠点完成まであと少しです。
今日は金の文字で会館の名前が入りました。

これからは、ますます地域力が必要となってきます。
皆さんのお役に立てるよう頑張ってまいります。

2010年10月13日(水)

豊台区政府代表訪問団・歓迎会


葛飾区と友好都市である、中国北京市豊台区より、政府代表団5名の方が来られました。
二千年を越える悠久の歴史をもつ中国の豊台区と友好都市の締結を結んで四半世紀、多くの方とか相互に訪問し友好の花を咲かせて参りました。

明日は「葛飾区清掃工場」と「金町6丁目地区市街地再開発」を視察されます。

今月21日より、葛飾区議員団も豊台区へ視察に参り、友好と理解の花を咲かせてまいります。

2010年10月12日(火)

「高齢者見守り相談室」を視察

墨田区にある、高齢者みまもり相談室に行って来ました。
地域にお住まいの高齢者を対象とした、見守りのための相談口で、昨年からスタートしました。

高齢者のひとり暮らしも増え、孤独死の防止の為にも、見守りネットワークを拡大出来れば、皆さん安心して頂けると思いました。



現在スカイツリーが482メートルまで高くなりました。
近くに行きましたので、思わず写メールで撮りました。

2010年10月11日(月)

スポーツフェスティバル2010

体育の日。
第34回区民運動大会は、雲一つない晴天の下、スタートしました。

19の地域に分かれて競技を行います。親子リレーが一番盛り上がりました。
私の住んでいる細田は高砂地区に所属し、総合優勝しました。



写真は親子リレーに出られ、見事一位をとられた皆さんです。断トツの速さでした。

2010年10月9日(土)

第38回 葛飾区消費生活展

消費者展は、あいにくの雨の中、開催されました。

今年のテーマは
「あしたを拓く わたしたちの知恵…できることは…」 でした。

どのコーナーも大変なご苦労をされて、今日の開催に至った様子がよくわかりました。沢山買い物をさせて頂きました。
東京ガスの方もそうですが、東京都水道局金町浄水場の皆さまもお休みを返上して参加され 、皆さまに説明して下さいました。

2010年10月8日(金)

決算審査特別委員会・第3分科会

第3分科会がありました。
地元、細田地域の都市計画道路の進捗状況について質問しました。

夜は、東京都公明党大会が行われ、山口代表より、「来春の統一地方選挙勝利へ党勢拡大のうねりを起こしていこう。」とのお話がありました。

2010年10月7日(木)

決算審査特別委員会・第二分科会

今日は朝から夕方6時過ぎまで、第二分科会が行われました。
地元の問題をはじめ4点、質問をさせて頂きました。

㈰高次脳機能障害について
㈪赤ちゃんの駅をについて
㈫「介護ほっと24時間電話相談」について
㈬新生児訪問事業について

これからも生活者の視点で、もっと優しい葛飾区を目指してまいります。

2010年10月3日(日)

震災対策訓練に参加

朝9時から12時まで、区議会震災対策訓練が実施されました。

奥戸地域三ヶ所で震災訓練が行われました。
私は、牛山幹事長と上村議員と三人で、こだま団地そばの南奥戸公園での震災訓練に参加しました。

こだま団地では、ご年配の方が多い中、最後まで真剣に訓練を受けられていました。災害時は特に、地域や自治会の団結が大事になってきますね。




2010年10月2日(土)

地域行事に参加

今日は、最高の運動会日和。
はじめに、柴又小学校の運動会に参加しました。

スローガン、「みんなでつなげる、絆のバトン」のもと、さくら学級の児童の皆さんも、応援団やかけっこと、各学年に入って頑張っていました。校長先生が、一番声援を送られていました。その姿に感動しました。
大きなポスターが二枚掲げてありました。
一枚は寅さんで、
「ヨォッ!柴又小の運動会だね。」
もう一枚は、坂本龍馬で、「最後まで、あきらめちゃ、いかんぜよ。」と。
二枚とも元気がでる設営でした。


後半は、北野小学校の運動会へ行きました。校長先生自らカメラをもち、生徒の頑張る姿を撮されていました。


夜は、地元、細田神社の演芸大会があり、各町会5人づつ出演されました。皆さん日ごろの成果を発揮され、盛大に行われました。
トップバッターは子ども達によるフラダンスでした。

2010年10月1日(金)

鎌倉・細田児童館に行きました。

今日は都民の日で学校がお休みでした。
鎌倉児童館は小学生でいっぱいで、細田児童館は乳幼児でいっぱいでした。

館長さんより、児童館の現状をうかがいました。少ない職員の中、地域の子ども達のため、休みなく頑張って下さっていることに頭がさがりました。

通学路に対してご要望がありました。お役にたてるよう全力で頑張ってまいります。

※これまでの活動報告は画面左側のメニュー【これまでの活動報告】からご覧ください。