葛飾区議会議員向江すみえ
平成28年以前の活動報告

※写真をクリックすると拡大表示されます。(一部写真を除く)

2016年7月31日(日)

鎌倉町盆祭り大会

30日31日と、今年も盛大に鎌倉町納涼盆祭り大会が開催されました。

 

 
 嬉しい事に今年も山口なつお代表が挨拶に来られて、大勢の皆さんと記念写真におさまって下さいました。
 

 
梅雨も明け、本格的な猛暑が到来します。熱中症に気をつけてお身体ご自愛ください。
 


2016年7月28日(木)

子供太鼓の練習

今年も細田4丁目の盆祭り大会に向けて、恒例の子供太鼓の練習がはじまりました。

 
細田4丁目太鼓の会の皆さんが教えて下さいます。町会長さんをはじめ役員の皆さんも応援に駆けつけ、子供達の上達ぶりに拍手を送っていました。
 

 

2016年7月26日(火)

墨田区役所を視察

今日は午前10時より、認知症について遊びながら学べる「すみだ認知症サポートかるた」(オレンジカルタ)について、高齢者福祉課の担当の方にお話を伺ってきました。

 
この事業は職員の方の提案で作成され、認知症を支援する、見守る視点、必要な知識、認知症の特徴を理解し、その内容を捉えたもの、だれでも幅広い年代の人が読んでわかる内容、不快感を与えないものである等、さまざまな角度から考えられていました。
まだはじまったばかりですが、マスコミにも取り上げられ反響を呼んているそうです。
 

 
どの事業も事業化されるには、“区民の皆様の為に!”と、熱い思いで取り組まれている職員の方がいらしてはじめて形となり、ひいては広く活用される事を、改めて学ばせて頂きました。
大変に勉強になりました。
 

 

2016年7月26日(火)

第50回記念葛飾納涼花火大会

第50回を記念して、過去最大の1万5千発が夏の夜空に打ち上げられました。

 
柴又の土手で打ち上げられる花火は、打ち上げ場所と観覧席が近く、大輪の花火を間近に見ることができます。ドンと花火が打ち上げられるたびに、迫力のある音を感じられ、我が家は、子供が小さい頃からずっと毎年、楽しみに来ています。
 

 

 
今年は朝から雨が降り、開催が心配されましたが、花火大会の時間は、小雨程度で会場は夜空に打ち上げられる花火に魅了されあっという間でした。
 
最後は、会場がスマートフォンの灯りを灯し、会場と一体となり、美しい花火を楽しませてくれたお礼に、来場者の方たちは点灯させたスマートフォンなどを大きく振り、花火師に感謝の気持ちを表しました。
 

 
観光協会の皆様をはじめ、ご尽力いただいた関係者の皆様、大変にありがとうございました。
 

 

2016年7月17日(日)

立石図書館5周年記念・講演会

 

立石図書館の研究室で行われた、絵本作家 あべ弘士さんの講演会に参加させて頂きました。

 
今回のテーマ「あべ弘士さんと動物の絵を描こう」とあるように、お親子連れでの参加者にまじり、私も会場で皆さんと一緒にあべ先生のアドバイスを受け うさぎと猿の絵を描けるようになりました。

 

 
あべ弘士先生は北海道旭山動物園の飼育係りとして25年間勤務され、現在は絵本を中心に創作活動をされています。「あらしのよるに」をはじめ数多くの絵本を出されています。
 
子どもの興味を引きながら、想像を膨らませ素晴らしい講演会でした。


2016年7月15日(金)

千葉市家族介護支援事業を視察

 

今日は同僚議員と千葉市役所に行き、「家族介護支援事業」を視察してきました。

 
千葉市では、昨年10月から、在宅で高齢者を介護している「家族介護者」の身体的・精神的負担を軽減するために新たな取り組みが始まりました。
 

 
事業内容は、ホームヘルパーや介護福祉士が自宅に訪問し、「介護のコツを教えます」とあるように、介護技術などを教える「訪問レッスン」です。レッスンは無料で、1回1時間、年2回まで来てもらえます。
 
利用された方からは、日常介護している自宅での実技のレッスンで「介護の不安が軽減された」「ぜひまた利用したい」という声が寄せられているそうです。
 
本区でも事業化されたら、我が家も介護レッスンを受けたいと思いました。
 


2016年7月14日(木)

高砂地区まちづくり懇談会・総会

 

今年で19年になるまちづくり懇談会です。今日は総会・懇親会に地元の議員として出席しました。

 

 

うれしい事に、本年3月30日に「協働による夢と誇りあるふるさと葛飾」に貢献したことで葛飾区から表彰を受けました。

まちづくり推進委員・役員の皆様のご尽力の賜物です。心から感謝申し上げます。
 
皆様には、年度に応じ課題に挑戦して頂いております。
高齢者や子供達に活躍出来る場所を作って頂いたり、また、安心・安全や防災にも力を入れるなど、住みやすい街づくりの為に皆で力を合わせ頑張って頂いています。
 
私も地元の議員として、これからも全力で頑張ってまいります。
 


2016年7月13日(水)

都内視察

今日は、午前に信濃町の都本部で議員総会があり、その後、同僚の江口議員と品川区の食品ロス推進店と目黒区の防災箱に最寄りの避難所などをシールて貼っている消火器箱の二カ所を視察してきました。

 
品川区では、日本生まれの世界共通語である“もったいない”の精神を普及し、東京オリンピックを契機に区の環境意識・イメージを向上させるため、『SHINAGAWA“もったいない”』を推進しています。現在、約45店が推進店として「もったいない」に取り組んいます。
 

 

続いて二カ所目は、目黒区が行っている、街頭消火器箱に最寄りの避難所を知らせるシールが貼られているのを視察してきました。
 

 
目黒区内には、約60メートルおきに4,484カ所に消火器が設置されており、今年度中にはシールが張り終わるそうです。
避難所を把握し、日頃から災害に備えてもらうことが出来きます。
区民に周知するためにも、どこにでも設置している消火器箱を利用するという着目は素晴らしいと思いました。


2016年7月7日(木)

クールアース・デー

2008年の北海道洞爺湖サミットが、7月7日「七夕の日」に開催されたことがきっかけで、毎年7月7日が『クールアース・デー』と決まりました。
 

 
環境省では、2008年から毎年7月7日に「クールアース・デー ライトダウン」として、一斉消灯を呼びかけています。
 
これは、公明党青年局の提案と推進で創設されました。

また、2008年6月9日、内閣総理大臣のスピーチ「『低炭素社会・日本』を目指して」で提唱されました。
 
 七夕の夜、家庭や施設のライトダウン(一斉消灯)運動、ろうそくの光で夜を過ごすイベントなどが各地で開催されます。今年は全国23,000カ所で行われました。
 

 
「地球環境」を考える大切な一日です。
葛飾区もクールアースデーには打ち水を行っていますが、更に区民一人一人が取り組める環境運動として、「子どもたちにきれいな星空を見てもらいたい」7月7日をそんな気持ちがあふれる一日にしたいと思います。
 
 

2016年7月6日(水)

江戸川区の期日前投票所を視察

江戸川区では今回の参議院議員選挙から、期日前投票を葛西のイトーヨーカドーでも出来るようになりましたので視察してきました。

 

 
今回の参議院議員選挙から、選挙権が18歳以上に引き下げられたこともあり、江戸川区では23区初の試みとして、生活に身近なショッピングセンターに期日前投票所を設けたとのことで視察に行ってきました。
 

 
入り口から入って直ぐの所に投票所があり、本当に分かりやすく利用しやすいので、投票が混雑していれば先に買い物も出来、時間の調節も出来ます。
 

 
バリアフリーでエレベーターも要らず、今回から子ども連れでも投票もできるようになったため、皆さん気軽に投票されているようでした。この場所での投票結果がたのしみです。
 
葛飾区では、我が会派が期日前投票を商業施設でも出来ように提案してきましたので、早い実施をこれからも要望してまいります。


2016年7月5日(火)

葛飾区教育センターを視察

鎌倉町にある、葛飾区教育センターに同僚議員と視察してきました。

 
はじめに、特別支援授業として、MIM(ミム)読みのアセスメントの指導教材を使い、各学校で巡回授業をされている専門の先生より説明を受けました。
 

 

 
読みのつまずきを発見する為に、音の視覚化・音の動作化をわかりやすくカードにして、促音や拗音で書く箇所の確認を手を使い動作で学びました。発達の遅れを早く支援できる教材だと思いました。
 

 

 
このMIM(ミム)「読みのアセスメントの指導パッケージ」は、各学校にもあるので、是非活用して頂きたいと思いました。
 
また、3階では「使用教科書の展示」がありました。なかなか教科書を手にして見る機会がないので、勉強になりました。
 

 

 


2016年7月3日(日)

第23回「高砂ふれあいスポーツ大会」

今年最高の猛暑の中、高砂中学校において、青少年育成委員会主催による「高砂ふれあいグランドゴルフ大会」が行われました。

 
この大会は小学校一年生から、高齢の方まで一緒に出来るスポーツです。
葛飾区は高齢者のスポーツを通して、健康寿命を伸ばそうと様々な事業が行なわれ、特にグランドゴルフは盛んです。
 

 
今日は子供さんから高齢の皆さんまで、一緒にグランドゴルフを楽しみながら1日を過ごす事ができました。
 
閉会式でもお手伝いをさせて頂きました。
朝早くから、御協力を頂いています地区委員会・役員の皆様、大変ありがとうございました。
 

 

 


※これまでの活動報告は画面左側のメニュー【これまでの活動報告】からご覧ください。